Minix/X68kをインストールした時の記録です。
- ハードウェア環境
- 機種 X68000 ACE HD(内蔵 SASI HD 20M)
- 外付け SCSI HD(100M,ID=0) -- Minix用
- MEMORY 4M
- Minix/X68kの用意
-
bootscsi.img.Z
-
root.img.Z
-
usr1.img.Z
-
usr2.img.Z
-
ksrc.img.Z
-
ack.img.Z
上記のファイルを Linux 上の uncompress で圧縮を解き、dd でフロッピー
にコピーした。
- 手順
- パーティション設定
HUMAN上のFORMATコマンドで以下のように設定
- bootimage1 1M -- /dev/sd01
- bootimage2 1M -- /dev/sd02
- root 10M -- /dev/sd03
- usr 64M -- /dev/sd04
- Hard disk に root,usr1,usr2 をコピーする
- フロッピーベースでMinix起動
- 起動時のusrマウント要求にはusr1をマウントする
- rootのパスワードはGeheim
- /dev/sd03 にrootフロッピーをコピー
- mkfs /dev/sd03 10000
- mkdir /mnt /fd1
- mount /dev/fd1 /fd1 -- rootフロッピーをマウント
- mount /dev/sd03 /mnt
- cpdir -msv /fd1 /mnt
- sync;sync;sync
- umount /dev/fd1
- umount /dev/sd03
- /dev/sd04 にusr1,usr2フロッピーをコピー
- mkfs /dev/sd04 64000
- mount /dev/sd04 /mnt
- cpdir -msv /usr /mnt
- sync;sync;sync
- mount /dev/fd1 /fd1 -- usr2フロッピーをマウント
- cpdir -msv /fd1 /mnt
- sync;sync;sync
- umount /dev/fd1
- umount /dev/sd04
- rootフロッピーの /etc/rc をHard disk(usr)マウント対応に修正
- mount /dev/fd1 /fd1 -- rootフロッピーをマウント
- cp /fd1/etc/rc.hd /fd1/etc/rc
- elvis /fd1/etc/rc で `/etc/mount /dev/hd6 /usr' を
`/etc/mount /dev/sd04 /usr' に修正
- sync;sync;sync
- umount /dev/fd1
- 修正したrootフロッピーを使ってMinix再起動(/usrには
/dev/sd04がマウントされる)
- カーネルのコンパイル
- カーネルソースの展開
- mkdir /fd1
- mount /dev/fd1 /fd1 -- ksrcフロッピーをマウント
- cpdir -msv /fd1 /usr
- sync;sync;sync
- umount /dev/fd1
- C compilerの展開
- mount /dev/fd1 /fd1 -- ackフロッピーをマウント
- cpdir -msv /fd1 /usr
- sync;sync;sync
- umount /dev/fd1
- ヘッダーファイルの修正
elvis /usr/include/minix/boot.h で
`#define DROOTDEV (DEV_FD0 + 0)' を
`#define DROOTDEV (DEV_SD0 + 3)' に修正
- コンパイル&ブートパーティション書き込み
- cd /usr/src/fs
- make clean;make
- cd /usr/src/mm
- make clean;make
- cd /usr/src/kernel
- make clean;make sd -- ここで boot が /dev/sd01
に書きこまれる。
- Hard disk ブート対応に /etc/rc を修正
- mkdir /mnt
- mount /dev/sd03 /mnt
- cp /mnt/etc/rc.hd /mnt/etc/rc
- elvis /mnt/etc/rc で
- `/bin/rm /bin/printroot' を `#/bin/rm
/bin/printroot' に修正
- `/etc/mount /dev/hd6 /usr' を `/etc/mount /dev/sd04
/usr' に修正
- sync;sync;sync
- umount /dev/sd03
- BM(freeのブートメニュー)で bootパーティションを選択し再起動
&動作確認
戻る
京都Inet個人会員紹介ページに戻る